-
KIKAIカレッジ特別プログラム「珊瑚の唄が聴こえる 2020」
【】 昨年喜界島にて行われた『珊瑚の唄が聴こえる』が、今年はオンラインイベントとなってかえってきました。全国・全世界の皆さんとともに、サンゴ・喜界島を通して地球と人類の歴史を知り、未来に何を残していくか考えていきたいです。オンラインライブ... -
オンラインセミナー 7/3(金)魚の形からわかること
【7/3にオンラインセミナー「魚の形からわかること」が開催されました!】 そのセミナー後に受講者のみなさまから寄せられた質問に、講師の東京大学大気海洋研究所の脇谷量子郎博士に答えていただきました!興味深い質問と答えが盛りだくさんですので、ぜ... -
KIKAIカレッジ〜オープンラボウィーク〜が奄美新聞に掲載されました
(奄美新聞2020年8月28日付) サイエンスキャンプは例年のように開催できませんでしたが、オンラインで皆さんと再会できたり、この機会に新しい皆さんと出会うことができました! その時の様子はこちらのブログにまとめていますので、ぜひご覧ください♫ -
KIKAIカレッジ〜オープンラボウィーク〜開催報告
【オンラインと現地の喜界島で国内外から合計301名の皆さんに参加をいただきました!】 参加いただいた皆さん、ありがとうございます。 サイエンスキャンプは例年のように開催できませんでしたが、オンラインで皆さんと再会できたり、この機会に新しい皆さ... -
オンラインセミナー7月3日(金)「魚の形からわかること」
7月3日のサンゴ塾オンラインセミナーは「魚の形からわかること」講師は、東京大学大気海洋研究所の脇谷量子郎博士で開催しました!私たちの暮らしにも身近なお魚をテーマに、体の作りや形に注目することで、お魚の生態を調べ、どのように生息環境に適応し... -
【オンライン科学英語】6/25 初級中級クラス
【アカショウビン(Ruddy Kingfisher)の美声が響き渡る喜界島からです!】 今月から、「the Blue Planet ~世界の海~」のトピックに入りました。太平洋・大西洋・北極海・カリブ海や海に住む生き物も学習していきます! 海の生き物に詳しいサンゴ塾生は、... -
【オンラインサンゴ塾】 サンゴ礁研究コース「サンゴとはなにか(生物学)」
今月は「サンゴとは何か」をテーマにして生物学の視点から迫る、オンラインサンゴ塾研究コースです。サンゴの産卵や幼生の成長など、喜界島で今まさに起こっていることを題材に、何がサンゴをサンゴたらしめているのか一緒に考えました。 北大の渡邊先生も...