【鹿児島開催】薩南諸島のサンゴ礁の魚たちと分布特性

サンゴ塾の講義を鹿児島大学 郡元キャンパスで公開!

KIKAI College サンゴ塾のレクチャーを鹿児島大学にて開講いたします。どなたでもご参加いただけますので、お近くの方はぜひお越しください。
公式 LINEより参加申込いただけます!

9月レクチャーのテーマは「薩南諸島のサンゴ礁の魚たちと分布特性」

レクチャーをご担当いただく先生は、鹿児島大学 総合研究博物館 教授 本村裕之 博士 、ご専門は魚類分類学です。


現世脊椎動物(哺乳類,鳥類,爬虫類,両生類,および魚類)は約4万8千種といわれていますが、その半数以上を占める2万8千種が魚類です。魚類はこのように種類数が多いことに加え、我々人間には見渡せない水中に棲息しているため、どんな種がどこに分布しているのかなどの基礎的なことでさえいまだに分っていません。そこで、特に分類学的に不明な点が多いカサゴの仲間を中心に、世界をフィールドにして分類学的研究を進めています。また、東南アジアの淡水魚の研究も行っています。国際的な研究に加え、鹿児島の魚類についても研究を行っています。

近年、鹿児島大学総合研究博物館の研究チームが中心となり、薩南諸島の魚類相解明に向けた大規模な調査・研究が進められています。薩南諸島全域には2,500種を超える魚類が生息すると推定され、これは日本産魚類の半数以上に相当するが分かってきました。本講義では、フィールド調査の様子を踏まえながら、サンゴ礁性魚類の紹介や薩南諸島の各島嶼の魚類相の特徴、近年発見された珍しい魚を紹介していただきます。

現地でご参加いただける方は、無料で聴講いただけます! 是非この機会にサンゴ塾レクチャーを体験ください!

【詳細】
○日時:2022年9月17日 15:00-17:00 (開場:14:45)
○場所:鹿児島大学 郡元キャンパス 連合農学研究科等 3階 会議室
〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1丁目21 ※地図はこちら
○参加費:無料
○参加申込:お申し込みはこちら (公式LINE)

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!