2023年度レクチャーコース募集開始!

サンゴ塾 レクチャーコースの2023年度受講生の募集を開始しました。

サンゴ塾 レクチャーコースとは

サンゴ塾は喜界島サンゴ礁科学研究所に付属する教育プログラムKIKAI Collegeの中で、小学生〜高校生を対象としたプログラムです。
サンゴ礁が隆起してできた世界的にも希少な自然を持つ喜界島を拠点に、国内外のサンゴ礁研究者との連携を活用したレクチャーや実習を行い、次世代の地球環境リーダーの育成に取り組んでいます。本物の自然の中で、第一線で活躍する研究者と共に研究を実践し、自然の多様性や科学と社会のつながりを学び、感性とコミュニケーション能力を育成します。

令和3年度から国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)のジュニアドクター育成塾に採択されています。

レクチャーコースでは月に一度、大学や研究機関に所属するサンゴ礁の研究者(メンター)による講義があります。メンターはみなさんに伝えたいサンゴ礁や自然の素晴らしさ、研究の面白さ、最先端の研究についてお話してくれます。
また、研究とは何か?不思議を発見する力を育てるためのワークショップを開催します。
さらに希望者は夏休みと春休みにフィールドワークに参加できます。夏休みは喜界島に全国のサンゴ塾生が集まり、メンターと実際に研究チームを組んで、研究計画を実践します。春休みは国内外のサンゴ礁に出かけ、1年間で膨らんだ不思議を自分の目で確かめます。

入塾希望者向け相談会を5月20日(土)東京&オンラインに開催予定です。詳細はこちら

レクチャーの様子

〈その他のサンゴ塾コース〉
・アーカイブコース (レクチャーコースのご都合や対象年齢が合わない方向けのオンデマンド配信コース。)
・研究コース (レクチャーコース修了生のみが受講できるコース。週に一度のオンラインレクチャーを通して研究計画から学会発表までを実施し、興味のある研究課題に取り組みます。)

サンゴ塾レクチャーコース 2023スケジュール

日時(予定)場所
入塾オリエンテーション
北海道大学 渡邊剛先生
4月15日(土) 15:00~16:30オンライン
第1回 レクチャー
東京大学 安田仁奈先生
5月20日(土) 15:00~16:30オンライン+東京
第2回 レクチャー
鹿児島大学 高宮広土先生
6月17日(土) 15:00~16:30オンライン+オフライン
第3回 レクチャー
キール大学 Steffen Hetzinger先生
7月22日(土) 15:00~16:30オンライン+オフライン
研究体験 サンゴ礁サイエンスキャンプ
※2022年度の様子はYoutubeからご覧いただけます。
8月5日(土)〜8月9日(水)喜界島
第4回 レクチャー
東京大学 脇谷量子郎先生
9月16日(土) 15:00~16:30オンライン+オフライン
第5回 レクチャー
金沢学院大学 佐々木圭一先生
10月21日(土) 15:00~16:30オンライン+オフライン
学会発表 日本サンゴ礁学会11月中旬(土)または(日)オフライン
第6回 レクチャー
千葉県立中央博物館 柳研介先生
12月16日(土) 15:00~16:30オンライン+オフライン
第7回 ワークショップ1月20日(土) 15:00~16:30オンライン
第8回 ワークショップ2月17日(土) 15:00~16:30オンライン
第9回 ワークショップ3月17日(土) 15:00~16:30オンライン
研究フィールドワーク 春休み期間中(4~5日間)奄美群島またはハワイ諸島
フィールドワークの様子

サンゴ塾レクチャーコース 2023メンター

今年度もさまざまな分野のメンターによるサンゴ礁科学の講義を開講します。各分野のトップクラスの先生方から最先端の研究の内容や講義を聞き、疑問に思うことがあれば先生方に直接質問もできます!
講義後には宿題を通して、レクチャーの振り返りやレクチャーに関する調べ学習を行い、レクチャー内容の深掘りを行います。

〈メンター〉
北海道大学 渡邊剛先生
名古屋大学 山崎敦子先生
鹿児島大学 高宮広土先生
金沢学院大学 佐々木圭一先生
東京大学 安田仁奈先生
東京大学 脇谷量子郎先生
喜界島サンゴ礁科学研究所 駒越太郎先生     他

※講義内容については随時更新いたします。

※昨年度のレクチャーの様子はnoteにて公開中です。

サンゴ塾レクチャーコース 2023メンター補

レクチャーの運営補助や宿題のコメント返却、ディスカッションやグループワークの進行などは研究所で活動しているカレッジ生(現役の大学生、大学院生)が「メンター補」としてサポートします。
分からないことや研究の仕方などを直接聞けたり、大学生や大学院生と身近に触れ合うことができる所もサンゴ塾の魅力の一つです!

〈メンター補〉
北海道大学、宮崎大学など

応募について

受講生は選抜にて募集し、シニアメンターやメンター(喜界島サンゴ礁科学研究所に所属するサンゴ礁研究者)にて審査します。詳細は募集要項をご覧ください。

対象者:小学校5年生〜中学校3年生
募集定員:40名
応募方法:①応募動機、②レポート(ご自身が不思議に思ったことをテーマに、調べてわかったことや、分からなかったことをまとめてください。)
 ※形式自由(書類、写真、図、動画など)
お申し込みフォーム:https://forms.gle/YpGcpbc3tB4ppgAu5
応募書類提出先:https://www.dropbox.com/request/MBAr0P3JcpeKgefVY0BZ
二次申込締切:2023年6月25日(日)
結果発表:2023年7月上旬を予定

入塾希望者 無料体験相談会:5月20日(土)15:00~16:30 東京&オンライン
レクチャー「気候変動とサンゴの移動」東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授  安田仁奈 博士
 詳細:https://college.kikaireefs.org/202305lecture/

シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!