サンゴ塾 オンライン説明会を開催します

オンライン入塾説明会の開催が決定!

・サンゴ塾ってどんなところだろう?
・大学の先生の講義って難しくないかな?
・喜界島に行ったら、どんなことができるんだろう?

そんな疑問をお持ちの方々に、サンゴ塾オンライン説明会を実施いたします。
実際のメンターの講義を聞いてみたり、KIKAI Collegeに所属する大学生や大学院生とのワークショップを通じて、サンゴ塾を体験してみませんか?
参加は無料ですので、お気軽にご参加ください!お申し込みフォームよりお待ちしております。

サンゴ塾 オンライン説明会 〜集まれ!未来の研究者〜

日時:2022.05.22(日) 15:00~17:30
※イベント終了後、希望者には個別入塾説明会を開催。

開催方法:zoomオンライン配信

内容:サンゴ塾講義無料体験、研究スケッチ体験など

サンゴ塾レクチャーコースの詳細はこちら

サンゴ塾のことが分かるイベントが盛りだくさん!

①メンターによる講義

メンターによるサンゴ塾の講義を大公開!
今回は、喜界島サンゴ礁科学研究所 理事長で北海道大学大学院理学研究院の渡邊 剛 先生による体験講義「サンゴロジー ~サンゴが語る地球環境変動~」です。


「サンゴ礁って何?」「喜界島のサンゴ礁や海からどんなことが分かるの?」「普段はどんなことを研究しているの?」
講義を聞いて、サンゴ礁の博士に疑問をぶつけてみましょう!

②大学生・大学院生と話してみよう

KIKAI Collegeに所属する現役の大学生・大学院生とワークショップにチャレンジ!
サンゴ塾の時にもメンター補として塾生をサポートしてくれる大学生と一緒に、研究の時に気をつけることはどんなことか、どうやってサンゴ礁を観察するのか、考えてみましょう。

昨年度のサイエンスキャンプに参加している学生も多くいるので、サンゴ塾のことについても質問できます!フリートークの時間もあるので、サンゴ塾だけではなく研究所や普段の大学生活、受験のこと、なんでも聞いてみてくださいね。

③研究所やサンゴ塾の様子を動画で公開

3月に開催された「サンゴ塾 春のサンゴ礁フィールドワークin与論島」の最新動画をお届けします!
今年度も予定されている「春のフィールドワーク」の実際の雰囲気をお伝えします。先輩方はどのようにサンゴ塾フィールドワークを行っていたのか、気になりますね。
また、普段は公開されていない研究所の内部の紹介や、喜界島の海の中を覗くこともできちゃいます。どんな機械を使って研究しているのか、喜界島の海にはどんなサンゴや生物達が生息しているのか。カレッジ生が制作した動画で喜界島の魅力をお伝えします!

*「春のサンゴ礁フィールドワークin与論島」 最終日の調査発表会ライブ配信アーカイブはこちら↓

『春のサンゴ礁フィールドワークin 与論島』☆調査発表会☆アーカイブ

④個別入塾相談会 ※希望者のみ

入塾にあたり不安なことや分からないことなど、スタッフに気軽に相談してみませんか?
説明会終了後、zoomブレイクアウトルームにて、スタッフと一対一で直接ご相談いただけます。
説明会お申し込みフォームより参加希望をお知らせください。
※一枠10分とさせていただきます。時間は追ってご連絡させていただきます。
※当日の参加も受付いたします。予約優先となるため、お時間のご希望に沿えない場合があることをご了承ください。

お申し込み方法:お申込フォームより必要事項をご記入のうえ、お申し込みください。
後日、入力いただいたメールアドレスに参加用zoomURLをお送りいたします。
お申し込みフォーム:https://forms.gle/CmBEJb1BJj9GVHew9


シェアしていただけるとうれしいです!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!